印象的な雲
このページは、印象的な雲の記録として作ってみました。なお、空の様々な現象の解説は気象光学トップページにあります。
 

↑クリックで大きな画像へ
ケルビン・ヘルムホルツ不安定の波状雲
2012年2月19日
静岡市駿河区

Wikipediaから引用します:ケルビン・ヘルムホルツ(Kelvin-Helmholtz)不安定性とは、流体力学上の概念で、(流体が)層を成しており各層ごとに密度の異なる流体が、お互いに異なる速度で水平運動するときに発生する、流体の不安定である。ということでこのような雲ができたと考えられます。いつか見たいと思っていたのですがやっと願いが叶いました。
気象光学トップページへ

↑クリックで大きな画像へ


↑クリックで大きな画像へ


↑クリックで大きな画像へ


↑クリックで大きな画像へ

尾流雲
2015年1月16日
静岡市駿河区

尾流雲は、氷晶や水滴が雲から下降し、地上に達する前に蒸発するもの、ということです。さまざまな雲で起こりえます。おそらく巻雲に発生した尾流雲です。この日は、全天に見られ、自分の真上を通過することもありました。これほど多数の尾流雲を見たのは初めてです。空気もきれいで青空に映えていました。
気象光学トップページへ

↑クリックで大きな画像へ
ケルビン・ヘルムホルツ不安定の波状雲
2013年8月2日
静岡県熱海市

新幹線を待っている間、外を見ると、きれいなケルビン・ヘルムホルツ渦が見られました。
気象光学トップページへ

↑クリックで大きな画像へ
クラゲ雲
2007年1月28日
大阪市淀川区

クラゲ雲は、雲の気象学の十種雲形や種、亜種などには含まれないのですが、それらに近い通称のようです。平地では結構珍しいようです。この日はすばらしい光環・彩雲の日でその合間にこの雲が出てくれました。
気象光学トップページへ

↑クリックで大きな画像へ


↑クリックで大きな画像へ

クラゲ雲
2008年1月31日
兵庫県尼崎市

クラゲ雲は、雲の気象学の十種雲形や種、亜種などには含まれないのですが、それらに近い通称のようです。平地では結構珍しいようです。このときは、太陽の比較的近くで発生したのでわずかに彩雲になっていました。
気象光学トップページへ

↑クリックで大きな画像へ


↑クリックで大きな画像へ
高積雲にできた尾流雲?
2008年5月17日
大阪市淀川区

尾流雲というのは水滴や氷晶が下に沈みながら流れて、尾のように見える雲をいうそうです。これは、おそらくその一種で、高積雲を作る過冷却の水粒(0℃以下でも凍っていない)が、スポット的にできた(なぜできるかは不明)気流の乱れによって凍ったかくっついて大きくなり落下しながら流されていると思われます。この日は何度か見ました。しかし幻日の位置に来ても何も起きなかったので氷ではなく水滴が大きくなっただけの可能性が高いです。
気象光学トップページへ

↑クリックで大きな画像へ


↑(3枚パノラマ合成)クリックで大きな画像へ
朝焼けの笠雲(はなれがさ)と吊し雲(常念岳上空)
2007年8月2日
北アルプス蝶ヶ岳小屋付近

台風が近づき強風のなか、すばらしい光景が広がりました。しかし立っているだけでも大変なぐらいの強風でした。山頂にかかるのを笠雲、山上にないものを吊し雲、山頂の上部にあり山から離れているものをはなれ笠、などというようです。これらもいわゆる気象学で決められているものではないようで、クラゲ雲と同じく通称のようです。
気象光学トップページへ

↑クリックで大きな画像へ


↑(5枚パノラマ合成)クリックで大きな画像へ
吊し雲
2010年3月31日
静岡市駿河区

静岡市駿河区はレンズ雲(吊し雲)が多く見られるのですが、この日は上空いっぱいに浮かんでいました。
気象光学トップページへ

↑クリックで大きな画像へ
富士山の笠雲
2007年1月16日
静岡市静岡駅

富士山の笠雲は他人の写真ではよく見るのですごく憧れていましたが、このとき生まれて初めて肉眼で見ることができました。
気象光学トップページへ

↑クリックでこの日の画像へ
富士山の笠雲(離れ笠)
2009年10月19日
静岡市駿河区より

NHKのニュースウオッチ9でも紹介された離れ笠です。(この写真が紹介されたわけではありません)
気象光学トップページへ
 

↑クリックで大きな画像へ
富士山の笠雲
2009年12月28日
静岡市駿河区より

朝は雨が降っていましたが、急に快晴になり、富士山を見ると、見事な笠雲が。急いで近くの小山に登って撮りました。
気象光学トップページへ

↑クリックで大きな画像へ
日本平上空の多層レンズ雲
2009年11月1日
静岡市駿河区より

寒冷前線の通過前、陸上では西風が強く、上層の雲も東に流れていました。おそらく日本平の地形によってできたレンズ雲だと思います。富士山も霞んではいましたが、きれいに見えていました。
気象光学トップページへ

↑クリックで大きな画像へ
伊吹山の笠雲
2008年2月20日
滋賀県米原市(新幹線車窓)

見事な雪原上にそびえる伊吹山にきれいな笠雲が被っていました。
気象光学トップページへ
 
乳房雲
2008年10月12日
---

初めて乳房雲というのを見ました。3度ほど流れてきました。
気象光学トップページへ

↑クリックで大きな画像へ


↑クリックで大きな画像へ
吊し雲、笠雲、ベール雲(木曽御岳山)
2012年5月5日
長野県木曽郡 電車車窓より

1枚目の写真、緑の山の間に見えているのは木曽御岳山です。その上に笠雲があり、そこから離れて大きな吊し雲があります。2枚目はこれより少し前です。場所も少し南です。きれいなベール雲が見えますが、御岳の影響を受けた吊し雲かもしれません。
気象光学トップページへ
 

↑クリックで大きな画像へ
ベール雲
2013年9月7日
静岡市駿河区

ふと空を見ると見事なベール雲がかかっていました。しかし、30秒ほどで跡形もなく消えてしまいました。それほど微妙な条件でしかできないと言うことなのでしょう。
気象光学トップページへ
 

↑拡大
クリックでこの日の画像1へ  2へ
ベール雲?吊し雲?
2008年3月9日
大阪市東淀川区菅原

この日はクラゲ雲やレンズ雲がずっと出ていました。この写真の雲は何というのか分かりませんが、形を少しずつ変化させながら2時間以上この位置にありました。
気象光学トップページへ
気象光学トップページへ戻る
トップページへ戻る