昆虫以外の記録 |
昆虫以外の観察記録を種ごとに生態写真を使って紹介します。 写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。 |
|
アオオビハエトリ
2018年4月21日 静岡市駿河区大谷 マテバシイのひこばえで、ムラサキツバメの幼虫を探していて偶然見つけたハエトリグモです。日本にいる種ではかなり派手な種だそうです。青い帯がきれいでした。体長7mmぐらいで家の中でよく見る種より小さいです。 トップページへ |
|
ニホンザル
2013年11月16日 大阪府箕面市 箕面の大滝近くの車道を歩いているときにニホンザルの大群に遭遇しました。車道を横切って張ってある電線伝いに移動していたのです。時には大声を上げたり枝を揺すったりしていたので、喧嘩でもしていたのかもしれません。時々電線の上で止まって、紅葉を眺めているような仕草がかわいかったです。それにしても、キ○○○まで真っ赤だったのには笑ってしまいました。今発情期なのでしょうか。 トップページへ |
|
シロオビトリノフンダマシ(♀、黒色型)
2015年8月18日 静岡市駿河区大谷 たまたま風に吹かれて裏側を見せたササにいました。シロオビと名がついていますが、シロオビのない黒色型のようです。ネットで調べると、もとはクロトリノフンダマシという名の別種とされていたようです。擬態効果としてシロオビとクロで差はあまりないのでしょうか? トップページへ |
|
シロオビトリノフンダマシ(♀、黒色型)
2016年8月6日 静岡市駿河区大谷 昨年と同様ですが、今度はススキの葉裏にいました。模様が少しはっきりしています。あくまでもストロボを炊いた場合ですが。 トップページへ |
|
アカイロトリノフンダマシ(♀)
2012年7月21日 静岡市駿河区大谷 ススキでセセリの卵を探していて、見つけました。面白い模様ですが、この種は、鳥の糞には全く似てません。それでもトリノフンダマシ類はいつかみたいと思っていたので嬉しかったです。なお、セセリの卵は見つかりませんでした。 トップページへ |
|
ギンメッキゴミグモ(10mmぐらい)
2007年5月12日 大阪府豊中市服部緑地公園 小さい草原のような陽地にいました。巣が虹色に光っていました。 トップページへ |
|
ゴミグモ
2016年8月7日 静岡市駿河区大谷 突起の多い腹部を持つゴミグモです。その名の通り、食べかす、脱皮殻、ゴミなどを集めてその陰に潜んでいます。 トップページへ |
|
ゴミグモ
2019年5月25日 静岡市駿河区大谷 サシガメだろうとみるとクモでした。どうやらこのあたりに多いゴミグモのようですが、ごみと一緒にいない姿を見るのは初めてです。かなりかっこいいです。 トップページへ |
|
白いテント 2003年8月10日 大阪市淀川区西三国 神崎川河川敷のユキヤナギにごらんのとおり、白い糸でテントのようなものが張られていました。クモか何かの仕業でしょうが、私には何のためのものか分かりません。8月8日にやってきた台風の影響でしょうか。神崎川のかなり広範囲わたって見られました。 トップページへ |
|
カブトエビ 2004年7月6日 兵庫県尼崎市食満 通勤途中にある田んぼで、カブトエビを見つけました。売っている飼育セットで子供と一緒に飼ったことはありますが、自然で見たのは初めてです。この田んぼではいろんな生き物がいました。農薬が少ない証拠だと思い、嬉しい限りです。 トップページへ |
|
アリグモの仲間(10mmぐらい) 2005年12月10日 大阪市淀川区 一度は見たかったアリグモの仲間です。なんと庭にいてくれました。ハエトリグモの仲間で、小昆虫などに飛びついて捉えるそうです。今日はそういうところは見られませんでした。日だまりの階段をうろうろしていました。 トップページへ |
|
アリグモの仲間(右、10mmぐらい)とアリ(左)
2006年3月5日 大阪市淀川区 暖かくなって、アリグモが活動を始めたようです。プラスチックの鉢の表面でうろうろしていました。ほんもののアリも活発でした。同じところで活動していて、ぶつかりそうになることも多かったですが、特に何も起こらずすぐに離れていきました。アリグモは盛んに大顎の下の感覚器でプラスチックの鉢をなめていました。 トップページへ |
|
アリグモの仲間の捕食(右、10mmぐらい)とアリ(左)
2006年11月3日 大阪市淀川区 カラムシの葉の上で、蚊を食べています。ストロボの光を受けて、アリグモや蚊の毛が虹色に光っています。また、アリグモの目が赤や緑に光って信号のように見えます。 トップページへ |
|
モリアオガエルを飲み込むヤマカガシ
2006年6月24日 大阪府高槻市三好山 ヘビがカエルを飲み込むところを始めてみました。自分の頭よりはるかに大きな蛙です。カエルはモリアオガエル、ヘビはヤマカガシであることを、SSP 画像掲示板を通じて、Cicada-Wさん、RANAさんにそれぞれ教えていただきました。感謝です。ヤマカガシは通常赤や黄色の線がありますが、このような個体もいるそうです。また、目が濁っているので脱皮前のためということもあるそうです。この写真の後、本当にカエルを飲み込んだかどうかは確かめていませんが、しばらく経った後見ると、胴が少しふくれているように思えました(下写真) トップページへ |
|
イモリ?(約10cm)
2015年6月13日 静岡市 いるとは思えないような畑の横の水溜りですが、2匹のサンショウウオらしき動物がいました。サンショウウオはこんなところにはいませんね。イモリでしょうか。 トップページへ |
トップページへ戻る |