信州白馬・神城の春 山、花、空、蝶、鳥

 このホームページのタイトルと関係なく、白馬地方の春の自然を紹介します。春の蝶のページにもすでに紹介していますが、白馬地方を走る大糸線からの春の風景は、本当に素晴らしいです。私は1990年に初めて訪れたとき、真っ青な空に映える白い山脈とそれを映す鏡のような田んぼに魅了されました。さらに里山を散策すると多くの花や蝶や鳥たちに感動しました。春だけ咲く花や舞う蝶をスプリングエフェメラルと呼びます。儚い命、春の陽光のもとそれらを観察するとこちらも心が洗われます。
 小さい写真は、写真をクリックすると、別窓で高画質画像が開きます。
白馬
青空に映える白馬三山(1990-05-02、長野県白馬村)
まずは可憐な花たちを紹介します。白馬では、ほんのちょっとした道端に素敵な花が咲いています。雪解けをじっと待ち、陽光を感じると咲く花たちです。また、湿原には水芭蕉や山葵などが咲いています。
春の白馬
白馬村 落倉自然園
2001年4月28日
ザゼンソウとミズバショウ
春の白馬
白馬村 落倉自然園
1990年5月1日
ザゼンソウとミズバショウ
春の白馬
白馬村 落倉自然園
1990年5月1日
ザゼンソウ

春の白馬
白馬村 姫川源流
2014年5月4日
ミズバショウ
春の白馬
白馬村 姫川源流
1990年4月30日
フッキソウ
 

春の白馬
白馬村 落倉自然園
2001年4月28日
リュウキンカ
春の白馬
白馬村 神城
2014年5月4日
フクジュソウ
 
白馬
新緑から覗く白馬鑓ヶ岳(2015-05-03、長野県白馬村北城)白馬大橋から和田野森に入ると新緑の薄緑と白い北アルプス、青い空のコントラストが見事です。林床にはカタクリやキクザキイチゲが咲き、ときおりギフチョウが舞います。
春の白馬
白馬村 岩蕈山
2015年5月3日
ハルリンドウ
春の白馬
白馬村
2015年5月4日
ハルリンドウ
春の白馬
白馬村
2015年5月4日
ハルリンドウ

春の白馬
白馬村
2015年5月3日
イワウチワ
春の白馬
白馬村
2015年5月3日
イワウチワの蕾
春の白馬
白馬村 岩蕈山
2015年5月3日
イワカガミの蕾

春の白馬
白馬村 岩蕈岳
2015年5月3日
キジムシロ
春の白馬
白馬村 岩蕈岳
2015年5月3日
キジムシロの花
 
白馬
岩蕈山天狗の庭(カモシカ第一リフト終点近く)からの白馬三山(2015-05-03)
白馬
岩蕈山天狗の庭からの鹿島槍ヶ岳(左)と五龍岳(2015-05-03)
岩蕈山(いわたけやま(標高1290m)、別名 岩岳山)に登ると眼前に白馬三山をはじめとした北アルプスの山々が迫ります。岩蕈山の登山道ははっきりしませんがカモシカ第一(かも1)リフトの終点を目指して林道コースなどのゲレンデ斜面を上がれば後は何とかなります。かも1リフトの終点からの眺めは、それまでの苦労を吹き飛ばしてくれます。

春の白馬
白馬村 岩蕈山
2015年5月3日
フキノトウと白馬三山
春の白馬
白馬村 岩蕈山
2015年5月3日
フキノトウとモンキチョウ♀
春の白馬
白馬村 岩蕈山
2015年5月3日
フキノトウ(フキの花)

春の白馬
白馬村 姫川源流
2014年5月4日
バイカモのある流れ
春の白馬
白馬村 姫川源流
2014年5月4日
バイカモの花
 

春の白馬
白馬村 姫川源流
2014年5月4日
ワサビ
春の白馬
白馬村 姫川源流
2014年5月4日
ワサビ
春の白馬
白馬村 姫川源流
2014年5月4日
ワサビ

春の白馬
白馬村 亭鱗寺
2014年5月4日
カタクリ
春の白馬
白馬村 神城
2001年5月5日
カタクリ
春の白馬
白馬村 神城
1990年5月2日
カタクリ

クリックで横2000pxlの画像へ

岩蕈山頂上付近からの北アルプス(2015-05-03、パノラマ合成)(右から小蓮華山(一部)、白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳、不帰のキレット、唐松岳(八方尾根)、五竜岳、鹿島槍ヶ岳(遠見尾根)


春の白馬
白馬村 神城
2014年5月4日
白いキクザキイチゲ
春の白馬
白馬村 神城
2001年5月5日
白いキクザキイチゲ
春の白馬
白馬村 神城
2002年4月29日
紫のキクザキイチゲ

春の白馬
白馬村 みそら野
2014年5月4日
紫のキクザキイチゲ
春の白馬
白馬村
1990年5月2日
紫のキクザキイチゲ
春の白馬
白馬村
2001年5月5日
紫のキクザキイチゲ

春の白馬
白馬村 神城
2014年5月4日
ニリンソウ
春の白馬
白馬村 神城
2014年5月4日
ニリンソウ
春の白馬
白馬村 姫川源流
1990年5月2日
アズマイチゲ

春の白馬
白馬村 みそら野
2014年5月4日
ミヤマキケマン
春の白馬
白馬村 みそら野
2014年5月4日
ミヤマキケマン
 

春の白馬
白馬村 南神城
2014年5月4日
エゾエンゴサク?とビロードツリアブ
春の白馬
白馬村 亭鱗寺
2014年5月4日
エゾエンゴサク?
春の白馬
白馬村 亭鱗寺
2014年5月4日
エゾエンゴサク?
白馬
平川に架けられた鯉のぼりと北アルプス(五竜、唐松、白馬三山)(2014-05-04、長野県白馬村)
春の白馬
白馬村 神城
2014年5月4日

スミレ類
春の白馬
白馬村 みそら野のペンション庭
2014年5月4日
シラネアオイ(植栽)
 

春の白馬
白馬村 神城
2014年5月4日

ミヤマカタバミ
春の白馬
白馬村 神城
2014年5月4日

ミヤマカタバミ
春の白馬
白馬村 神城
2014年5月4日
ショウジョウバカマ

春の白馬
白馬村 神城
2014年5月4日
エンレイソウ
春の白馬
白馬村 神城
2014年5月4日
エンレイソウの花
 

春の白馬
白馬村 神城
1990年5月3日
ウスバサイシン(ヒメギフチョウの食草)
春の白馬
白馬村 神城
2014年5月4日
ウスバサイシン(ヒメギフチョウの食草)
春の白馬
白馬村 神城
2014年5月4日

ウスバサイシン
 

春の白馬
白馬村
2014年5月4日
フタバアオイ(徳川ご紋)
春の白馬
白馬村
2014年5月4日

フタバアオイ
 

春の白馬
白馬村
2015年5月4日
ミヤマアオイ(ギフチョウの食草)
春の白馬
白馬村
2015年5月4日
ミヤマアオイ(ギフチョウの食草)
 

クリックで大きな画像へ

白馬大橋(松川)からの白馬三山(2015-05-03)
日の出は5時前後。多くのカメラマンでにぎわう橋の上からの三山です。この日はあまり焼けませんでしたがそれでもこの荘厳さは素晴らしいです。

春の白馬
白馬村 岩蕈山(岩岳)
2015年5月3日
マンサクの花
春の白馬
白馬村 岩蕈山(岩岳)
2015年5月3日
マンサクの花
春の白馬
白馬村
2015年5月4日
マンサクの若葉(ウラクロシジミの食樹)

春の白馬
白馬村
2015年5月4日
サクラ類の花
春の白馬
白馬村
2015年5月4日
サクラ類の花
春の白馬
白馬村 みそら野
2014年5月4日
シラカバの花
白馬
朝日に少しだけ赤く染まる白馬三山(2014-05-04、長野県白馬村大出の吊橋)
次は蝶を紹介します。白馬といえばギフチョウとヒメギフチョウと言われるぐらい全国的にも希少な両種の混棲地となっています。また、ギフチョウの中でも、翅の周囲が黄色く縁どられる独特な遺伝型が比較的多産します。この型を蝶マニアはイエローバンドと呼んで珍重します。白馬でもこれを観察できることはかなりラッキーなことだそうです。私はあまり興味はなかったのですが、以前の写真をよく見ると、もしかしたらそれらしき写真がありました。ただ小さくしか写っていないのではっきりしません。ギフチョウ類以外にも、コツバメや越冬したクジャクチョウやスジボソヤマキチョウなどいろいろと出会えるでしょう。
春の白馬
白馬村
2014年5月4日
ヒメギフチョウとカタクリ
春の白馬
白馬村
2014年5月4日
ヒメギフチョウとカタクリ
春の白馬
白馬村
2014年5月4日
ヒメギフチョウの日光浴

春の白馬
白馬村
2014年5月4日
ヒメギフチョウの後翅紋
春の白馬
白馬村
2014年5月4日
ヒメギフチョウの日光浴
春の白馬
白馬村
1990年5月3日
ヒメギフチョウの日光浴

春の白馬
白馬村
1990年5月3日
ヒメギフチョウの産卵
春の白馬
白馬村
2014年5月4日
ヒメギフチョウの卵
春の白馬
白馬村
2001年5月5日
ヒメギフチョウの吸蜜(スミレ類)
白馬
ギフチョウの舞う林(2015-05-04、長野県白馬村)林床にはカタクリ、キクザキイチゲ、ハルリンドウ、ショウジョウバカマが咲き、ミヤマアオイも密かに花をつける。
春の白馬
白馬村
2015年5月4日
ギフチョウの吸蜜(カタクリ)
春の白馬
白馬村
2015年5月4日
ギフチョウの吸蜜(カタクリ)
春の白馬
白馬村
2015年5月4日
ギフチョウの日光浴

春の白馬
白馬村
2014年5月4日
ギフチョウの日光浴
春の白馬
白馬村
2001年5月5日
ギフチョウの休息(イエローバンドかも)
 

春の白馬
白馬村 神城
2014年5月4日
コツバメの日光浴
春の白馬
白馬村
2014年5月4日
クジャクチョウの吸蜜(タンポポ)
 
白馬
水鏡に映る白馬三山(2001-05-05、長野県白馬村)
次に動物と小鳥を紹介します。哺乳類はめったに見ませんが、ときに人になれた?動物が現れることがあるようです。バードウオッチングは全くしないので、普通種しか見つけられませんが、きれいな声を聴いたり美しい小鳥が止まるとつい写してしまいます。
春の白馬
白馬村 岩蕈山
2015年5月3日
カモシカ
春の白馬
白馬村 岩蕈山
2015年5月3日
カモシカ
春の白馬
白馬村 北城
2015年5月3日
シジュウカラ

春の白馬
白馬村 飯森
1990年5月1日

オオルリ
春の白馬
白馬村 飯森
1990年5月1日

オオルリ
春の白馬
白馬村 神城
2014年5月4日

キビタキ

山は高いですが、その上には当然、空が広がります。空はいろんなことが起こります。詳しくは“空の輝き”を見ていただくとして、アルプスの上に輝く内暈と幻日を紹介します。
春の白馬
白馬村 南神城
2014年5月4日
内暈(ないうん)
春の白馬
白馬村 みそら野
2014年5月4日
白馬三山の上に輝く幻日
 

最後に雪形と山のアップを紹介します。あくまでも麓からの写真ですが。
白馬
北アルプスと雪形(2014-05-04、長野県白馬村) 雪形には、雪が解けた黒い部分のもの(ネガタイプというそうです)と白い雪の部分(ポジタイプ)のものがあります。武田菱と代掻き馬は前者、鶏は後者です。
春の白馬
白馬村 松川
2002年4月29日
朝焼けの五竜岳と残月
春の白馬
白馬村 大出の吊橋
2014年5月4日
朝焼けの白馬鑓ヶ岳と杓子岳(右)、カラスも
春の白馬
白馬村 大出の吊橋
2014年5月4日
朝焼けの白馬岳、右側に雪形の代掻き馬

ギャラリーのページへ戻る
トップページへ戻る