小学校課外授業:淀川区のチョウの楽しみかた
 2003年7月7日、近所の小学校(小学校)で3年生全員(約90人)を対象に、「淀川区のチョウの楽しみかた」というだいで課外授業をしてきました。このホームページにのせている写真をアレンジして14枚のOHP(スライド)を作って45分間話をしてきました。そのOHPをここに紹介します。
 子供たちに授業をするのは初めての経験ですし、話だけだとつまらないかな、と心配していましたが、結構みんなしっかり聞いてくれました。いろんな質問もしてくれ、うれしかったです。でも、うまく答えられなかったので、このHPを充実していき質問にうまく答えられるようにしていきたいと思います。なかにはチョウのことをよく知っている子もいたし、頼もしく感じました。この子らの中からチョウに限らず多くの理科好きが育ってくれれば大変嬉しいのですが。
 授業の後で、みなさんが私への感謝の言葉と質問を書いてくれました。すごくうれしかったです。ありがとう。その質問への私なりの答えを書いてみました。参考にしてください。
 スライド1、などの文字をクリックしてください。OHPの図が別ウインドウで開きます。ただし、1つの図が100kb程度ありかなり重いです。また、閉じないで次のOHPを開いても前のは自動的に閉じませんので、注意してください。
スライド1 じこしょうかい
スライド2 はどこにあるの?
スライド3 大阪市淀川区で見られるチョウ
スライド4 どこにどんなチョウがいるの? 街の中
スライド5 どこにどんなチョウがいるの? 神崎川・淀川
スライド6 どこにどんなチョウがいるの? 服部緑地公園1
スライド7 どこにどんなチョウがいるの? 服部緑地公園2
スライド8 大阪府のめずらしいチョウ(都合によりリンクしません)
スライド9 たんけんして幼虫をさがそう
スライド10 たんけんして幼虫をさがそう 2
スライド11 すをてがかりに幼虫をさがそう
スライド12 チョウの一生
スライド13 キチョウの羽化
スライド14 幼虫やさなぎのおもしろい生活
質問コーナー
以下は当日および子供たちへのアンケートに書かれていた質問とその答えです。参考にしてください。

○どんなチョウが好きですか。どの色のチョウが好きですか。
 私が一番好きなチョウは、キリシマミドリシジミ、というチョウです。このチョウはこの間の授業でも紹介したオオミドリシジミに似ているチョウで、♂は緑色に強く輝きます。自然の中では一度しか見たことがありませんが、表が緑、裏が銀色に輝き、宝石が舞っているように感じました。残念ながら大阪に這いませんが、滋賀県や宮崎県には多くいるそうです。でも、結構山に行かないと会えません。これに近いチョウでアイノミドリシジミというチョウは大阪府の北のはしの深山(みやま)という山にいることが最近分かりました。このチョウも強く緑に輝きます。飼育したときの写真を下に示します。また、近い種にメスアカミドリシジミというチョウもいます。大阪市にいるチョウでは、アオスジアゲハが大好きです。きらいなチョウはありません。

○どうしてチョウが好きになったのですか。
 これは本当のところ自分でもよく分かりません。もともと虫や花など自然が好きでした。でも小学校まではチョウが特に好きだったことはありませんでした。中学一年のときにテレビで大学生の虫好きの話を見てチョウを集めようと決めたのは覚えているのですが、なぜそうなったのかはなぞです。

○むしをつかまえるこつをおしえてください。
 これはとにかくその虫のことを調べることです。どのような場所(大阪にいるか長野にいるか、アフリカにいるか、山にいるか、川べりにいるか)で、どのような時期(季節、時間)、どのようなところ(花に来る、じゅえき樹液に来る、高い木にいるなど)にいるか、を知らいとなかなか見つかりません。一番いいのはその虫のことを知っている大人の人と仲良くなることです。虫の気持ちはなかなか分からないので、そういう人といっしょに行って、じっさいに虫をかんさつ観察して虫の気持ちを知ることです。クワガタなども樹液の出る木が何本かあって同じように見えるのに、いたりいなかったりします。チョウでいえば、服部緑地公園には多くのチョウがいますが、でもどのチョウがどんなところにいつ頃いるか、ということを知らないとなかなか会えません。また、ちょっと薄暗いところにもいかなくてはならないので、絶対に子供たちだけでそのようなところに行くのはやめましょう。

○お庭に出て蝶を探してもなかなか見つかりません。
そうですね、大阪市ではもともとチョウの数が少ないのでなかなかやってこないということも言えます。でもバタフライガーデンとよべるようなチョウが集まる庭を作らないとなかなかチョウはやって来ないのです。いちど私のホームページを見てください。チョウの幼虫がたべる草や木を植え、チョウが蜜を吸いに来るような花を植えないとなかなかやってこないのです。でも、キャベツやサンショウ、雑草のカタバミを植えたり残したりすると、きっとモンシロチョウ、アゲハ、ヤマトシジミがやってきます。また、ヒャクニチソウやセンニチコウといった花には、夏から秋にかけていろんなチョウがやってくると思います。また、日頃からチョウを探していると、今まで気付かなかっただけでけっこう飛んでいることに気付くかもしれません。 ○チョウはどこでよく見られますか。
この近くでは服部緑地公園がいいです。でもこんきづよく探さないといろいろな種類は見つからないです。大阪ではありませんが、滋賀県のひらさん比良山などは、ロープウエイなどで比較的楽に行けるチョウの多いところです。もっと遠くても良ければ、やっぱり、夏の初め頃、信州にいくのがいいですね。

○はねの色がかわるチョウがいますか。
 見る角度ではねの色が変わるチョウがいます。私の好きなチョウのところで書いたミドリシジミのなかまがそうです。青や緑や黒色に変化します。オオムラサキも見る角度で紫(むらさき)や黒にかわります。これは小学生には非常に難しい話ですが、はねのりんぷん(こな)のひじょうに小さいこうぞう構造によるものです。シャボン玉や虹がいろんな色をしているのと似たようなことで光について勉強すれば分かってきます。大学生になって勉強してね。

○チョウは花のみつのほかに何を食べますか。
アゲハやモンシロチョウは花のみつしか吸いませんが、オオムラサキなどは樹液(木から出る汁)や動物のふんなどの汁を吸います。庭に水をまくとその水を吸いにアオスジアゲハやアゲハがやってくることがあります。水を飲むだけでなく、水にとけているものが必要ともいわれています。汗をかいたときなど、体やリュックに止まって汗を吸うチョウもいます。

○大阪市にはめずらしいチョウが20しゅるいいるのですか
めずらしい、というのをきめるのはなかなかむずかしいことです。私はこれまで大阪市内で30種類のチョウを見ましたが、アゲハ、アオスジアゲハ、モンシロチョウ、キチョウ、モンキチョウ、ヤマトシジミ、ヒメアカタテハ、ツマグロヒョウモン、イチモンジセセリ、チャバネセセリの10種類いがいはめったに見ることができません。ですからその残りの20種類はめずらしいということができます。でも大阪府内でも山地に行けば、結構見られるのでそういうことからいえば珍しいチョウではありません。日頃から注意して、よく見るチョウはどのような活動をしているのかを観察してもいいし、日頃見ないようなチョウがいないか探してみるのも、楽しいものです。

○上山さんはお元気ですか。
いいしつもんです。仕事などでむしゃくしゃしても、山に行ってチョウを見ていたり、たんに自然にふれているとそういういやなことも忘れて気持ちがすっきりします。

○上山さんは何種類のチョウの名前を知っていますか。すぐにぱっとうかびますか。
 中学生のころ、勉強するふりをして、チョウの本をよくみていたものです。ですから、日本のチョウの名前はすべて知っているし、ほとんどのチョウをみただけで名前が分かります。

○チョウを見に行くのは友達といっているのか。
 遠くに行くときは、友達と行くこともありますが、たいてい一人です。写真をとるときは、じっと同じところで辛抱してチョウがやってくるのを待っていないといけないので、なかなかそれにつきあってくれる友達がいないのです。でも、みなさんがチョウを探しに行くときは、必ずおおぜいで、なるべく大人の人といっしょに行ってください。けがをしたり悪い人にいたずらされてはいけませんからね。

○紹介した以外になんしゅるい日本にいますか。
このあいだは30しゅるいしょうかいしました。日本にはだいたい240しゅるいいるので、のこりはなんしゅるいでしょうか。

○なんでチョウのことをいろいろ知っているのですか。
やっぱり好きだからです。好きなことはいろいろ調べたくなります。実際に見たくなります。

○いちばん最初に見たチョウは何ですか。
これはおぼえていませんが、たぶんアゲハかモンシロチョウでしょう。中学生になってさあ集めよう、とおもって最初につかまえたのはキチョウでした。

○チョウを育てるのか卵を育てるのか、どちらが好きですか。
チョウは成虫になってはもう大きくなりません。やはり成虫は自然の中で見るのがいいですね。でも成虫を飼うと卵を産ませることもできます。卵から飼うと、成虫になるまで世話が大変ですが、いろんなことを発見できます。ですから卵から飼うのが大好きです。ホームページを見てください。いろいろなチョウを卵や幼虫から飼ったときのようすをのせています。

○手に粉がつきました。なんですか。
りんぷんというものです。はねのもようをつくっています。また、雨から守っています。

○すごく珍しいものを見ます。名前を知りたいです。
まず、図書室や図書館のずかんで調べてみましょう。それでもわからなければ、写真にとるか、絵をかいてみてください。先生を通じて私に見せてくれたら、何とか名前が分かるかもしれません。

○チョウとガはどうしてにているのですか。
チョウとガは同じ仲間なのです。昔の人が好きな なかまをチョウとよび、それ以外をガとよんだだけだと思います。フランスではくべつしません。どちらもパピヨンとよびます。

○♂と♀はどうやって見分けるのですか。
ふたとおりあります。はねのもようがちがうチョウが多いです。たとえばモンシロチョウは♀の方がくろっぽいです。ヤマトシジミでは♂は青いですが、♀は黒っぽいです。でも、キタテハやアカタテハなどは全く同じもようをしています。こういうときは、おなかの形を見ます。♀は卵をう産むので腹が大きいことも多いし、先がとがった感じがします。でもよく見ないと分かりません。

質問コーナー終り


トップページへ戻る