金峰山(2016年10月15日、長野県/山梨県、深田久弥百名山) |
主として写真で時系列に紹介します。計画、車提供、運転その他のN氏に深く感謝申し上げます。 |
![]() ![]() |
本日のルート
2016年10月15日 本日のルートです(地図はYamapです(感謝))。このページを作っているのは2019年8月です。登山時はYamapは使っておらず、登山ルートが赤線で表示されている地図を借り、青線で実際に行動したルートを上書きしています。未明に自宅近くでN氏に車で拾ってもらい、大弛(おおだるみ)到着後、歩きました。朝日岳までは雲一つない快晴、空気も澄んで、富士山が非常に美しく、早く家を出てよかったとつくづく思いました。金峰山頂上に着いた頃にはかなり雲も増えて少し残念でした。 トップページへ |
![]() ↑さあ出発。 ![]() ↑美しい富士山が見える。 ![]() ↑白樺の木。 ![]() ↑朝日岳頂上近く。富士山のあまりの美しさに声も出ない。大きな画像はこちら。 ![]() ↑朝日岳頂上。展望なし。 ![]() ↑しばらく行くと金峰山の五丈岩がはっきり見えた。富士山との大パノラマはこちら。4枚パノラマ合成。 ![]() ↑日陰では霜柱がすごい。 ![]() ↑金峰山頂上ももうすぐ。 ![]() ↑最高地点と少し離れたところに三角点。2595.2m。 ![]() ↑五丈岩周りは少し広くなっていてゆったりと休める。 ![]() ↑五丈岩。 ![]() ↑展望。瑞牆山(みずがきやま)が見える。 ![]() ↑下りの様子。 ![]() ↑コケモモの赤い実。 ![]() ↑出発地点に到着後。大弛小屋のナナカマドの赤い実。 ![]() ↑大弛小屋。 ![]() ↑小屋でカレーをたべた。おいしかった。 |
金峰山 登山
2016年10月15日 長野県/山梨県 トップページへ |
山行記録のページへ戻る 備忘録のページへ戻る トップページへ戻る |