新梅田シティ スカイビル 花野、中自然の森、希望の壁
「1993年大阪の空に空中庭園を誕生させた新梅田シティは新しい大阪のランドマークとなりました。最高級シティホテルと連結超高層ビルがもたらす多彩な都市機能は大阪駅北側の4.2haの広大な敷地に新しい街を誕生させました。」(新梅田シティーのポータルサイト ウメポタをそのまま引用)。今から20年以上前です(於2014年6月15日)。このページは、ここを訪れた時の様子を写真で紹介します。
新梅田シティ
新梅田シティの概略地図

ここには多くの人々が自然を模した環境を再構築しています。それは花野、中自然の森、希望の壁の3つです。蝶関連としても見逃せません。バタフライガーデンを実践する旧大阪府立城山高校の中村先生の指導で作られた花と蝶の庭が一角にある花野があるからです。花野は、別名を新・里山とも言います。積水ハウスのサイトをそのまま引用させていただきます「大阪梅田中心部の一角にある「新梅田シティ」の北側約8,000平方メートルの公開空地に、日本の原風景である「里山」を手本とし、積水ハウス「5本の樹」計画に基づいた選定種を中心に植栽を行った施設です。いのちのつながりを実現し、様々な生き物が集まってくる「新・里山」は一般に公開された施設ですので、どなたでも都市の中で育まれている自然を体感することができます。」また、日本総研のサイトには「ここはもともと観光用のお花畑でしたので、季節の花を植えて枯れると次の花に植え替えを行うという消費型の管理をしていました。しかし、里山の思想からすると、抜いた花は産業廃棄物として処分するというスタイルのままでいいのだろうか。そんな気持ちから、管理方法もできるだけ循環型で行えるような新しい方法を模索しながら「新・里山」を作っていくことになりました。」と書かれています。一方、中庭には中自然の森とよばれる環境があり、そこの案内板には「(前略)いにしえの日本人が、森に神を感じたように、現代のわたしたちも未来都市、新梅田シティの中で、森の持つ聖霊や畏怖を感じたいものです。(中略)これは現代の鎮守の森と言えます。(中略)この森は100年、200年と育っていくのです。」この2つの庭は水路でつながって水が循環しています:列柱滝→渓流(中自然の森)→地下水路→噴水(銀河の泉)→運河(光のプロムナード)→花うず→地下水路→小川湧出口(まぼろしの泉)→花野のせせらぎ→地下水路→列柱滝。
 さらに、2013年11月には希望の壁が作られましたこれも積水ハウスから引用させていただきます「「希望の壁」は建築家 安藤 忠雄氏が「環境都市大阪」の実現を目指して進める緑化プロジェクトに、積水ハウスが賛同したものです。「梅田スカイビル」の足元に広がる「新・里山」や、「中自然」とつながり、大阪の街に緑あふれる快適で楽しい癒やしの空間が広がるように計画しています。開花時期の異なる草木を計画的に配置することによって、四季に応じて表情が変わる斬新な巨大緑化モニュメントとなっています。」
 実はこの2つの庭と希望の壁には大きな問題が潜んでいます。少し興ざめなので続きはこのページの中程で。

↑スカイビルから花野の中央部

↑左が花野、右がスカイビル、奥にグランフロント

↑九州ではスギタニルリシジミが利用するミズキ。

↑ミズキ(若い実がなってます)、バックにスカイビル
↑紹介板
クリックで高画質画像へ
花野、別名 新・里山の様子
2014年6月14日
大阪市北区大淀中


新梅田シティと言いますが、住所は大淀中、となっています。花野は、雑木林、田んぼ(今は田植えが終わった後のようです)、バタフライガーデンなどからなり、ゆっくり歩くとたいへん癒されました。ただし、この日は草刈りの真っ最中で草臭くてちょっと残念でした。でも、里山を守るには草刈は欠かせません。
トップページへ
 
 
 
花野、別名 新・里山の彫刻とナミアゲハ
2018年6月9日
大阪市北区大淀中


花野には多くの彫刻が置かれています。下に説明する中自然の森と同様に、森の精霊かもしれません。2014年に来た時より増えている気がしますがどうでしょうか。木に咲く白い花にアゲハが訪れて長く吸蜜していました。
トップページへ

↑アゲハやモンシロチョウが好きな花が多く植えられています。

↑紹介板

↑三尺バーベナなどが咲いていました

↑アゲハが2匹訪れていました。そのうちの1匹。
アゲハが見られたバタフライガーデン「花と蝶の庭」の様子
2014年6月14日
大阪市北区大淀中


都会にも花を咲かせ、幼虫の育つ草木を植えたり残したり農薬をまかなければ、蝶は増えます。ただし、自然のバランスが悪いので増えすぎたり逆に根付かなかったりするでしょう。里山同様、人の管理が大切です。花野には、アゲハの幼虫の食樹はほとんどなかったと思うので他の場所からやってきたのかもしれません。
トップページへ

↑入口からスカイビルを見上げます。左はホテル。
↑紹介板
クリックで高画質画像へ


↑雰囲気の良い森の中。小さな森と小川や滝からできています。
 
中自然の森
2014年6月15日
大阪市北区大淀中


ここは蝶はいませんが、案内板にあるように、聖霊を感じる人もいるかもしれません。それはともかく、都会の中で、花野とはまた違った雰囲気があります。
トップページへ
 
 
 
 
 
中自然の森の聖霊?
2014年6月15日
大阪市北区大淀中


森の中にさりげなく、彫刻が置かれていました。今は人工のものと分かりますが、時がたつと、聖霊になるのかも???
トップページへ
 
 
 
中自然の森の聖霊? 2
2014年6月15日
大阪市北区大淀中


よく見ないと見つからないものもありました。すでに聖霊になりかけ?こういうのを見つけて、この森の楽しさにうきうきしてきたのです。
トップページへ

↑小川のある外側から。

↑小川のある外側から。

↑岸壁にドロバチの巣がありました。
中自然の森
2014年6月15日
大阪市北区大淀中


周辺の小川です。
トップページへ
 
↑紹介板
クリックで高画質画像へ


↑つい、維持するの大変だろうな、なんて思ってしまいますが、他の2つの庭と大きく違って、多くの植物は乾燥に強い外来種です。
希望の壁
2014年6月14日
大阪市北区大淀中


花野や中自然の森に比べると、かなり人工感が出ていますが、それはそれで都会になじむのかもしれません。
トップページへ
2つの庭は造園家、吉村元男氏が設計されたのですが、積水ハウスに対し、同社が庭園内に設置する安藤忠雄氏設計の緑化壁「希望の壁」の工事中止を求める仮処分を大阪地裁に申請しました。これは結局認められませんでした(2013年9月6日大阪地裁の公告)。多くの人のブログなどで、「その判決は妥当だと思うが、吉村氏の気持ちはわかる。一方、希望の壁のセンスは??」というようなコメントがみられます。僕の気持ちはこれまでに書いてあることから察してください。とはいえ、グランフロントというものすごいライバルができたことと、それとの間にそびえるこの壁の存在は何か関係があるような気もします。

 それでは紛争の争点になっている水の循環について、列柱滝から順番に写真で紹介します。ただし、積水ハウスのサイトでは「まぼろしの泉」は「野鳥の水広場」、「花野のせせらぎ」は「里の水辺」と紹介されています。花野と新・里山の関係について補足しますと、大阪地裁の公告によれば、旧名称「花野」、2006年改修から新名称「新・里山」としています。ところがウメポタには「花野〜新・里山〜」、現地の看板には「花野〜新梅田シティの里山〜」と書かれていますので、現時点(2014年6月30日)では混用しているようです。
 
 
 
列柱滝
2014年6月28日
大阪市北区大淀中


列柱滝は、スカイビルの2つのタワーの間にあり、中自然の森に勢いよく水が注がれる放水口です。高さは5mぐらいあるでしょうか。また柱は9本あるようです(英語表記ではThe Nine Falls)。30分ごとに水が注がれるので、滝のようになっているのを見逃すこともがあるかもしれません。
トップページへ
 
 
 
 
中自然の森の中と外
2014年6月28日
大阪市北区大淀中


列柱滝から流れ落ちた水は中自然の森の中の渓流や渓谷を流れて外周に出ます。既に中自然の森の紹介の中でも一部載せていますのでここでは主に外周部の水路を紹介します。外周には鯉が泳いでいました。
トップページへ
 
銀河の泉
2014年6月28日
大阪市北区大淀中


中自然の森から出た水は地下水路を通って銀河の泉から湧き出します。ただし地下水路を実際に見たわけではないので、本当かどうかはわかりません。
トップページへ
 
 
 
 
 
 
水路(光のプロムナード)
2014年6月28日
大阪市北区大淀中


銀河の泉から湧き出した水は地上の水路を通って花うずまで流れます。この水路には面白い(私には何を意味しているのかよくわからない)彫刻が置かれています。また、右岸側(スカイシティの外周側)は自然な感じの林になっていますが、左岸側(敷地内側)は、問題の希望の壁になっています。希望の壁の持つ違和感は否定できないでしょう。
トップページへ
 
花うず
2014年6月28日
大阪市北区大淀中


水路の端は花うずという名の小さな池になっていて、中には花が植えられています。ただし、今は半分が希望の壁の下にあります。
トップページへ
 
 
まぼろしの泉
2014年6月28日
大阪市北区大淀中


花うずから出た水は、地下水路(見たわけではありません)を通って花野に入り、まぼろしの泉からこんこんと湧き出しています。幻の泉の周りには、岩が円形に置かれていました。
トップページへ
 
 
 
 
 
 
花野のせせらぎと水田のカルガモ親子
2014年6月28日
大阪市北区大淀中


湧き出した水は、花野の中の水路をゆっくり下っていきます。ここにも不思議な造形の彫刻が置かれていました。水路の脇には水田や畑があり、水田ではカルガモの親子が浮草を食べていました。この後、水は地下水路を通って最初に紹介した列柱滝から勢いよく流れ落ちます。もっとも、滝から流れ落ちる水量は、他の流れの水量に比べてはるかに多量に思えます。循環というのはあくまでも思想ということでしょう。
トップページへ
トップページへ戻る