静岡いちご海岸通りの石垣イチゴの観察
気晴らしに行った場所の観光案内です。ここでは静岡市駿河区にある日本平久能山の海岸沿いにあるいちご海岸通りのイチゴ栽培についてです。
 
 
久能山から見たいちご海岸通り全景と国道沿いと山際斜面の様子の様子
2013年2月11日
静岡市駿河区


2010年に晴れて国宝に指定された久能山東照宮の長い階段を上ったところから見たいわゆるいちご海岸通り(いちご狩り海岸通り、いちご通り、国道150号)です。白く見えているのがビニールハウスです。全てがイチゴというわけではありませんが、海岸近くや山近くはイチゴが多いです。ただ、山側のビニールのない畑は放棄地で、だんだん増えているそうです。
トップページへ
 
ハウスの中と自動販売機で売られていたイチゴ
2013年2月11日
静岡市駿河区


ハウスの中を覗いてみると、小さな斜面にいちごが3列に植えられておいしそうに赤いイチゴがなっています。一つ山側のとおりを歩いていると、自動販売機で売られていました。大きいものでは6個で200円でした。試しに買って食べてみました。みずみずしくおいしかったです。寒い朝歩きながら食べたので冷たいのがちょっと残念です。
トップページへ
 
 
放棄されたイチゴ栽培石垣と栽培の様子
2013年2月11日
静岡市駿河区


イチゴがどのように栽培されているの気になりますが、ハウスの外からではよく分かりません。しかし、道を歩いていると放棄された石垣が結構多くあります。ネットの情報によると、もともとは久能山の斜面が崩れるのを防ぐための石垣による放射熱を利用したのが始まりで、玉石を拾い集めて栽培されるようになり、その後効率を考えて改良され、のこぎり状に植え穴を開けたコンクリート板を連ねた栽培方法が確立されたそうです。熱の利用には優れているのですが、水や肥料をやるのはかなりの重労働(元肥のため毎年積み直すらしい)で、この栽培方法はだんだんと少なくなっているようです。実は僕の実家でも両親が若い頃はイチゴ栽培をしていました。そのときは田んぼに直接植えていました。斜面に作るのは、実ったイチゴの傷みは少なく、収穫しやすく、太陽熱利用効率や栽培面積あたりの収穫は随分多くなると思います。
トップページへ
 
 
イチゴの高設栽培
2013年2月11日
静岡市駿河区


もともと石垣イチゴは、この地方の温暖な気候と快晴の続く日照、久能山の斜面、海からの反射熱を利用することで、他の地方にくらべて非常に有利な条件で栽培できるものでしたが、ビニールハウスと暖房というどこでも入手可能な手段が発達することで、今(2012年計画値)では静岡は全国5位のイチゴ栽培面積となっています(静岡の石垣イチゴでは暖房を使っていないらしい)。促成栽培のためには早く“冬”にあわさなければならず、冷涼地の方が有利な面も出てきました。そして重労働からの解放という意味で、高設栽培というのが発達しています。実際に、いちご狩り海岸通りを歩いているといろんな栽培方法を見ることができます。1つ目と2つ目の写真は、プランターに土を入れた土耕栽培、3つ目は溶液栽培(ピートモスなどのコンポストに植え、肥料は液体で供給)と思われます。観光客相手の栽培では石垣栽培が多いかもしれませんが、静岡で売られているイチゴの多くは溶液高設栽培と想像しています。そう思う理由は、近所のビニールハウスを覗くとみんなこんな感じだからです。消費者とすれば美味しければ良いですが、石垣イチゴといういかにも美味しそうなイメージは捨てがたいですね。
トップページへ
 
 
久能山東照宮の階段ときんきらきん、日本平から見た富士山
2013年2月11日
静岡市駿河区


ついでに、1000段以上ある階段ときんきらきんの東照宮です。なお、この日は僕はロープウエイで日本平に渡り、歩いて下りそのまま家まで帰りました。32000歩でした。
トップページへ
トップページへ戻る