ヘルシンキ−タリン
(Helsinki, Finland-Tallin, Estonia、2017/9/14〜18)

 避暑と保養をかねて、北欧の一国フィンランドのヘルシンキ(Helsinki, Finland)と、海を隔てたバルト三国の一国エストニアのタリン(Tallin, Estonia)に行ってきました。歴史を紐解けば、両国ともに、大国に翻弄され続けており、人々はいろいろな思いを持ちながら暮らしているようです。そんな思いはつゆ知らず、観光地を巡ってきました。いっぱい写真を撮りました。ガイドブックと同じような写真も多数撮りましたが、できるだけ違う視点のお気に入りをいくつか紹介したいと思います。内容によらず時系列に並べました。

タリン
クリックで大きな画像へ

ヘルシンキからタリン行のフェリーからの光芒  キリスト教の国の光芒は“天使の梯子”という別名の方が似合います。フェリーでは80kmの距離を約2時間で行けます。(バルト海、フィンランド湾、2017-09-15)

タリン
クリックで大きな画像へ

聖オレフ教会の展望台と小塔  フェリーでタリンに着き、タリンの旧市街に向かいました。まず目に入るのが聖オレフ教会の塔です。ここには細い螺旋階段を登って行ける展望台があります。展望台の4隅に小塔があります。人がやっとすれ違う程度の狭いところですが、不思議と怖くありません。ここからは旧市街はもとより、乗ってきたフェリーなどもよく見えます。(タリン、2017-09-15)

タリン
クリックで大きな画像へ

聖オレフ教会の展望台からの眺め  日本人にはヨーロッパ観光といえば教会みたいなイメージがあるのではないでしょうか。オレフ教会から見ると、の教会と城壁の多数の塔が目立ちます。異国情緒たっぷりです。今でこそ平和な暮らしが守られていますが、教会や城壁には争いの歴史の重みを感じます。この写真で地平線から空側に突き出した塔が4つ見えますが、名前は右から、トームキリク大聖堂、トームペア城ののっぽのヘルマン、アレクサンドル−ネフスキー聖堂、聖ニコラス教会です。(タリン、2017-09-15)

タリン
クリックで大きな画像へ

アレクサンドル−ネフスキー聖堂  塔が丸いのはロシア正教教会だからだそうです。(タリン、2017-09-15)

タリン
クリックで大きな画像へ

環天頂アーク  タリンからヘルシンキに帰るフェリーから空を眺めていると、大変きれいな虹色が青空に現れました。北欧だけに、オーロラと間違える人がいるかもしれません。これは環天頂アークという、上層雲をつくる氷によって太陽光の屈折でできる虹色です。オーロラとは直接の関係はありません。日本でも時々見られます。(バルト海、フィンランド湾、2017-09-15)

ヌクーシオ国立公園
クリックで大きな画像へ

Vaaralampi(Vaara池)  鏡面になった水面に映る青空と林が美しい

 ヘルシンキの西方にヌクーシオ国立公園が広がります。Goobleマップでフィンランドを見るといかに森と湖が多いか分かりますが、それを比較的簡単に体験できるのがヌクーシオです。ガイドツアーに参加し、ヘルシンキからバスで50分程度のところで森歩きを楽しみました。以下数枚はこの時の写真です。木は針葉樹と白樺系が多かったようです。林床には驚くほど高密度にブルーベリーが茂っていました。フィンランド語でmustikka。日本では高山植物のクロマメノキが近縁ですが、そういうもったいない感じは全くありません。この時期に行くと、既に自由に採られた後で葉もないぐらいでしたが、それでもつまみながら歩くには十分なほど残っていました。小さい湖は池(lampi)と呼ばれるようですが、その近くはミズゴケで埋まっていました。ミズゴケがないところは各種各色の苔やキノコが多かったです。キノコ採りに来る人も多いそうで、食べられるものは見つけられませんでした。また、フィンランド語puolukka、英名lingonberry、と呼ばれるコケモモの赤い実もきれいでした。こちらはかなり酸っぱいのでそのまま食べるとほんの少しで満足します。ナナカマドの赤い実もHalkolampiの池畔で目立っていました。帰り道、不意に目の前を舞い落ちるものが。枯葉かと思ったら蝶でした。スジボソヤマキチョウかその近縁種です。思いがけず蝶が見られてとてもうれしかったです。黄色の落ち葉にとまり、翅を傾けて日光浴していました。(フィンランド南部ヌクーシオ国立公園、2017-09-16)

ヌクーシオ国立公園
クリックで大きな画像へ

針葉樹と白樺の林

ヌクーシオ国立公園
クリックで大きな画像へ

針葉樹と白樺の落ち葉

ヌクーシオ国立公園
クリックで大きな画像へ

苔と赤い実(コケモモ、puolukka、英名lingonberry)  コケモモの木は小さいですが、この写真の木は特に小さく、それに比して赤い実が大きくてとても目立っていました。

ヌクーシオ国立公園
クリックで大きな画像へ

苔と赤いキノコと紅葉したブルーベリー(mustikka)  ブルーベリーの木の葉はほとんどなかったのですが、この一帯だけは葉が残り、日当たりもいいためか紅葉していました。赤いキノコは毒キノコのようですが、とても目立っていました。白い部分は誰か(何か)がかじったのでしょうか?

ヌクーシオ国立公園
クリックで大きな画像へ

ナナカマドの赤い実(Halko池)

ヌクーシオ国立公園
クリックで大きな画像へ

日光浴するスジボソヤマキチョウの仲間♀  バス停に向かってゆっくり歩いていると、何かが目の前を舞い落ちました。なんとなく枯葉ではないなと思ってみると、スジボソヤマキチョウかその近縁種でした。越冬場所を探しているのでしょうか。黄色の落ち葉にとまったのは身を隠す術を知っているからでしょう。曇ってきたので翅を傾けて日光浴しているようです。旅行中、ほぼ初めて見る蝶だったのでとてもうれしかったです(このちょっと前に白い蝶を見ました)。

ザリガニ
クリックで大きな画像へ

(フィンランド語)keitetty 茹でた jokirapu ザリガニとむき身  ザリガニはフィンランドとスエーデンの夏の名物のようです。9月は少々季節外れだったからか、レストランやマーケットであまり見かけませんでしたが、どうしても食べてみたいのでStockmannデパ地下で買って食べてみました。昔、アメリカのオリオールズでいっぱい食べた時のイメージがあって、安いものと思い込んでいましたが、とても高かったです。ほんもののヨーロッパザリガニはかなり貴重だそうで、この写真がほんものか輸入物かは分かりません。見てのとおり、あまり食べるところはないのですが、それなりにおいしかったです。ミソがうまいとも書いてありましたが、なぜか食べ忘れてしまいました。(ヘルシンキ、2017-09-16)

ヘルシンキ
クリックで大きな画像へ

ヘルシンキ
クリックで大きな画像へ

ヘルシンキ大聖堂(福音ルーテル派)  必ず観光案内のトップを飾る名所です。昨日まで、ずっと曇りか雨でいい写真が撮れなかったのですが、最終日、ついに抜けるような青空をバックに朝日に染まる大聖堂を撮影できました。(ヘルシンキ、2017-09-17)

ヘルシンキ
クリックで大きな画像へ

ヘルシンキ
クリックで大きな画像へ

ウスペンスキー寺院(ロシア正教会)  こちらも必ず観光案内で紹介される名所です。直線と曲線の組み合わせが面白く、また、金色に輝く十字架がまぶしいです。(ヘルシンキ、2017-09-17)

ヘルシンキ
クリックで大きな画像へ

石畳(マーケット広場)  ヘルシンキは石畳が多いです。いろんな敷方があるようですが、扇形に並べたこの場所が印象的でした。向こうに見えるレンガ色の建物はオールドマーケットホールです。(ヘルシンキ、2017-09-17)

トップページへ