中橋利和 写真集「胡蝶之図」のご紹介

左:表紙と箱の装丁、右:著者自ら自信のページを開く

中橋利和氏は私の写真友だちです。私が所属している大阪昆虫同好会には何人かの蝶の写真愛好者がいます。もう20年ぐらい前になるでしょうか、いつかの新年会か合宿あたりで意気投合したような気がします。写真に対する心構えや作風が合っていたのではと思います。何度か一緒に行動したりしましたが、特に印象が残っているのが大阪府の大和川でキタテハやツマキチョウを追いかけていた時です。いわゆる普通種でも一生懸命に撮る、というのが通じ合った気がするのです。そういった彼の気持ちが存分に表現された写真集「胡蝶之図」が2014年11月に自費出版されました。実は、彼はその後もフィルムカメラに固執され、一方私は、このホームページにも書いているように、デジタル一筋です。彼は心を研ぎ澄まして撮影に挑み、トリミングは基本的にしませんが、私はHPに載せることが最終目標なので、最初からトリミングありき、どちらかというと美しさより面白さの表現に腐心して撮影しています。このように、撮影に対する心がまえは今の私と対極にあるように思うのですが、その写真を見ていると、蝶の美しさ、生き物の荘厳さをとことん表現しよう、という気持ちは一緒だと気付きます。
 是非とも本屋で手に取って、と書きたいところですが、本屋では売っていません。そこで小さな画像と彼の言葉で各章の内容を紹介いたします。
 「胡蝶之図」は定価\3000+税(大幅に原価割れと思われます)。入手するためには、俊デザインまたは(有)エヌ・アール・シーに問い合わせてみて下さい。南陽堂書店でも買えるようです。(2015年2月11日 記)

2007年

p.006-010

「2007年春、画面を蝶の色彩で埋め尽くしたくなりました。(後略)」



石垣島と、奄美・沖縄にて

p.012-049

「(前略)迷蝶よりも依存種を撮りたかったのです。」



自然光でライティング

p.051-065

「(前略)一頭だけ鱗粉一つ一つが浮き上がるように撮れていました。以後こんな風に撮ろうと狙うようになりました。(後略)」




大和川春秋

p.067-093

「(前略)春のツバメシジミと秋のキタテハは私にとって特別な存在でした。(中略)艶っぽい世界が発見できました。」



胡蝶に朝霧之図

p.094-103

「(前略)偶然朝霧を纏ったモンキチョウが撮影できました。(中略)『胡蝶に朝霧之図』を描く事に注力してみました。(後略)」


このほか、手塚浩氏による「序」、撮影データ・解説、あとがき、著者紹介、があります。あとがきからも少し引用してみましょう。

 木原和人さんの影響を受けた写真家の一人としてこの写真集を上梓しました。(中略)画面を蝶のきれいな色彩で埋め尽くしたい。(中略)マクロレンズで蝶をドアップで撮るということは、シャッターを押したとき見つめていた部分を記録するという作業であり、『私の魂の記録』とも言えるものでした。(中略)この写真集では2作品以外全て、フィルムを切り取ったまま貼り付けたようなデザインにしました。(中略)この方法により、トリミングしていない事、本当にここまで近づいて撮った事を表現するのに野暮な説明は不要になりました。ファインダーを通して見た景色そのままです。(後略)

奥付

発行日
 2014年11月1日
著者
 中橋利和
発行所
 SYUN DESIGN(俊デザイン)
発行者
 谷口俊四郎
印刷
 ニシダ印刷製本

ISBN 9784990666347
定価
 3000円+税
体裁
 ハードカバー・A4・112頁フルカラー・函

トップページへ戻る