安威川ウオーク
安威川(あいがわ)は高槻市の山地と大阪市をつなぐ貴重な緑のネットワークです。神崎川への合流点から大正川との分岐点まで紹介します。神崎川と同様に、下水の排水としての役割を担わされてはいますが、貴重な自然も息づいているようです。
まず、地図を下に示します。
車道を黒色、鉄道名を茶色川名を青色橋名を緑色地名を赤色で示します。黒点線は市境です。

安威川マップ
図 安威川・神崎川・大正川などの流域マップです。


それでは、神崎川に合流地点から上流に向けて遡っていきます。
クリックでワイド画像へ 神崎川との合流
2003年4月13日
大阪府吹田市東御旅町


パノラマ合成写真のため歪んでいます。左が下流です。右上方に見えるのが安威川、左と右の下側が神崎川です。

流域マップに戻る
神崎川合流直前
2003年4月28日
大阪府吹田市南高浜町


神崎川合流直前の安威川右岸です。写真は下流向きです。橋は高浜橋です。

流域マップに戻る
 
2003年4月28日
大阪府吹田市南高浜町


上の写真より少し上流側です。写真は下流向きです。黄色の花はセイヨウカラシナです。これを利用するツマキチョウ♀が飛んでいました。

流域マップに戻る
アオサギ
2003年4月28日
大阪府吹田市川園町


阪急京都線のすぐ上流側で見つけたアオサギです。黒く見えているのは鳥のように見えますが、枯れ枝です。

流域マップに戻る
ツマキチョウのいるセイヨウカラシナ
2003年4月28日
大阪府吹田市南正雀4


安威川右岸のセイヨウカラシナの大株です。ツマキチョウ♀が2匹盛んに産卵と吸蜜を繰り返していました。

流域マップに戻る
クリックでワイド画像へ  
2003年4月28日
大阪府吹田市南正雀4


上の写真の位置から下流方向を見た安威川右岸の写真です。岸辺にスカシタゴボウが咲き、セイヨウカラシナに飽きたツマキチョウがときおり産卵していました。このあたり、アカミミガメが非常に多く、護岸コンクリートで甲羅干しをしていました。

流域マップに戻る
アカタテハの巣のあるカラムシ
2003年4月28日
大阪府摂津市正雀本町2


下流向きの写真です。安威川でもカラムシは所々に生えていますが、この日はあまりアカタテハの巣を見つけられませんでした。

流域マップに戻る
クリックでワイド画像へ ヘドロの溜まる川底
2003年4月28日
大阪府摂津市正雀本町2


橋は安威川橋です。上流向きの写真です。ヘドロからは独特の下水臭が強く、またヘドロの中には投棄自転車などの大きなゴミが埋まっていました。ところが、下に示すように、アオスジアゲハが盛んに吸水していました。何らかの栄養素が含まれているのでしょう。下水の排水口にはコイが多く集まっているのも見たことがあります。

流域マップに戻る
吸水するアオスジアゲハ
2003年4月28日
大阪府摂津市正雀本町2


非常に鮮度のよいアオスジアゲハが盛んに吸水していました。1時間近く2匹がこの場所から離れませんでした。

流域マップに戻る
山田川出口の釣り人
2003年4月28日
大阪府摂津市正雀4


山田川は万博公園の西を通ってここまでつながっています。いつか機会を見つけてこの川も探索したいと思います。山田川の川底を通過するようになっています。

流域マップに戻る
中州
2003年4月28日
大阪府摂津市三島2


下流向きの写真です。大正川が合流するあたりは中州が発達しています。セイヨウカラシナなどが茂っています。

流域マップに戻る
クリックでワイド画像へ 大正川合流点
2003年4月28日
大阪府摂津市三島1


右に見える橋は近畿自動車道です。写真の手前側に大正川があります。堆積物が多いのか、草が茂っています。このあたりではツマキチョウを見つけられませんでした。

流域マップに戻る
緑地探訪ページへ戻る
トップページへ戻る